skip to main
|
skip to sidebar
GENYA WOOD WORKS
2013年12月23日月曜日
2014個展『木で作る生活道具』
個展開催のお知らせです。年明け1月16日から21日にかけて、国立コートギャラリーにて個展を開催いたします。詳しくは、ニュースのコーナーをご覧ください。
2013年12月12日木曜日
制作
来月、1月に開催予定の個展に出品するための制作で追われております。写真は椅子のパーツを作っている作業です。展覧会の詳細については、また、お知らせします。
2013年11月23日土曜日
納品
塗装が済んだ、状態。なるべく塗装しやすいようにばらせるところは一度ばらして塗装に出します。また、組み直して微調整をします。
微調整が必要になるのは、基本的に動く場所です。引出しの調整、鍵のストライク調整が終わりました。
現場に納まった様子です。お客様のイメージ通りだった様で、私もほっとしました。
2013年11月19日火曜日
冬がやってくる
そろそろ本格的に冬の乾っ風の季節到来ですね。乾っ風が吹くようになると、工房内の材料から、ミシッ、ピシッと音がします。乾燥で木が動くんです。私たち木工職は、引出しの調子だったり、とにかく、木材の状態で湿度や季節を感じ取る癖があります。
これも、職業病ですね。
2013年11月13日水曜日
制作
仕口の加工。上手なひとはノコで切りっぱなしですーっと入るように加工するといいます。私は上手ではないとおもっていますので、少しきつめに加工して、ひと穴ひと穴ちょうどいいきつさに調整します。
膠の準備。一晩、水に浸けます。いろいろ試しましたが、接着には三千本膠がいいです。
湯煎した膠を接着剤に組み立て、クランプで一晩、締めておきます。明日、クランプを外すのが楽しみです。
2013年11月12日火曜日
制作
お寺に納める、飾棚的な家具の制作に入ります。木取り後、シーズニングしておいた材料をいよいよ、仕上がりの寸法に削っていきます。材はオニグルミ。
甲板のクランピング。予定していた板が芯を含んでいた為、芯を取り除いた結果、幅が足りなくなりました。中心に細いのを入れたのは、苦肉の策。
板接ぎに使う糊は、出来れば、膠を使いたいところ。ただし、膠はオープンタイムが極端に短いため、大きいモノを接ぎ合わせするときには、クランピングが間に合わない。そういうときには、この、タイトボンドⅡを使っています。
2013年11月3日日曜日
木取り
長さ3.6mのシュリザクラ。w1200xL2700のオフィスデスクのため、木取り作業です。
すべての板に目を通して、熟覧の末、3枚ハギの天板、脚などの木取りを終えました。ほとんどの時間は材料とにらめっこですが、あーでもない、こーでもないと一日、大きな材料をあちらこちらと移動するのは簡単ではありません。
こんな大きなデスクを制作するのは、初体験です。
2013年11月2日土曜日
材料が届いた
乾燥が終わった材が届きました。シュリザクラ、ヤマザクラ、オニグルミなどです。
3mを超える板、注文をいただいている分の木取りに細心の注意と、労働力が要求されます。
2013年10月21日月曜日
我が家の家具
参考商品としてつくったチェストは、家に入れた時から、娘の持ち物となった。もう5年間は使っていることになる。
自由なんて概念は、子供には無い。感じるままに行動する生き物だ。
最初の落書きは、新しい家具にとってはショッキングである。でも、最初だけ。その後は、なるに任せて育っていく。
大人は、自由という概念を持ったとき、既に、自由を失っているのでしょうか?
2013年9月23日月曜日
中之条ビエンナーレ
友人、小林正樹さんの展示を観に、群馬県で開催中の中之条ビエンナーレに行ってきました。会場から会場へと移動する途中に黄金色の稲穂が広がり、秋の実りに心が満たされ、充実した小旅行でした。
2013年8月30日金曜日
ニレ丸太
径級50センチ、長さ3メートル北海道産のニレ丸太を購入しました。予定外の購入ですが、良い丸太を進められて、季節ハズレの購入。しかし、伐倒日は旬の時期で冬の間に切られた丸太です。残り物に福がありました。辺材はヌカ目で感じの良い板が取れました。幅広厚板はテーブルに、辺材の薄板は箱ものに利用する予定です。
2013年8月3日土曜日
日々
小生の目線から見える、日々の風景。夏という時間は好きだが、暑いのは苦手です。
2013年6月10日月曜日
ナラのテーブル
ナラのヌカ目を天板に使いました。直径80センチ樹齢およそ300年の古木丸太から取った板です。好きな人には味わい深いと言えますが、老木だけに渋過ぎる印象を受けてしまいます。お客様の年齢を考え、やや軽快に、重厚感も捨てずにまとめました。天板の模様はブックマッチ。
2013年6月9日日曜日
クリのテーブル
納品したテーブル。天板の模様はブックマッチ。数年後にはいい色になっていることでしょう。
2013年6月7日金曜日
甲板を仕上げる
先月から、随分と甲板を仕上げる作業が多かった。ウオールナット、チェリー、オニグルミ、シュリ桜、クリ、ミズナラ。カウンターやテーブルなど幅や長さもいろいろ。樹種に関係なく、最初に触ってみた印象で、動く木と動かない木が何となく解る。知識や経験によるところもあるが、説明のできない感覚で感じるところが多い気がします。
木と正面から向かい合う。しんどい作業ですが、相手も生き物なんです。ちゃんと意志がある。かわいいじゃありませんか?やっかいですけどね。
2013年5月24日金曜日
かきつばた絵図
黄色のカキツバタが咲きました。近所の湿地で拾い上げた小さな株だったのですが、4年目にして、やっと咲きました。
2013年5月10日金曜日
シェーカーチェア
ロクロ加工
組み立て
座編み
2013年4月13日土曜日
円形ステージ
直径3mのステージ。これが無事納まれば、一段落。浮上して、息継ぎしよう。
2013年4月8日月曜日
春ですね
福寿草、ムスカリ、サクラ、春の花が咲いているのを横目に工房に隠りっきりの日々でした。ですから、花の写真はありません。これが、私の日々です。もうそろそろ、土の中から抜け出して、春の光を楽しみたいなあ。
2013年3月3日日曜日
ナラ材の家具
ベンチはケヤキ材。
2013年3月2日土曜日
木取り
新築住宅の家具の木取り。ナラ材が主体。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2017
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2016
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(18)
►
12月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(7)
►
2014
(30)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
9月
(8)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(5)
▼
2013
(24)
▼
12月
(2)
2014個展『木で作る生活道具』
制作
►
11月
(6)
納品
冬がやってくる
制作
制作
木取り
材料が届いた
►
10月
(1)
我が家の家具
►
9月
(1)
中之条ビエンナーレ
►
8月
(2)
ニレ丸太
日々
►
6月
(3)
ナラのテーブル
クリのテーブル
甲板を仕上げる
►
5月
(2)
かきつばた絵図
シェーカーチェア
►
4月
(2)
円形ステージ
春ですね
►
3月
(2)
ナラ材の家具
木取り
►
1月
(3)
►
2012
(22)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(32)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2010
(28)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(6)
►
5月
(1)
ラベル
製作のあいまに
(1)
お知らせ
(33)
じーな
(5)
ライブ
(1)
趣味
(1)
新作
(4)
新年
(2)
水辺
(1)
製作のあいまに
(35)
製作風景
(52)
日々
(159)
納品
(11)
搬出
(1)
搬入
(14)
蜂須賀隊長
(1)
名作椅子
(3)
木と樹のはなし
(5)
麗らかな休日
(2)
自己紹介
GENYA
詳細プロフィールを表示
フォロワー
ページ
ホーム